今回はWiiの自作アプリ(Homebrewアプリ)をWii単体でインストールできる『Homebrew Browser』について紹介します。
なお、自作アプリの起動にはWiiの改造が必要ですので、未改造の方は以下の記事を参考にしてください。
① 必要なもの
まずはこちらから『Homebrew Browser』をダウンロードします。広告で「ダウンロード」という文字が出てくるかもしれませんが違うので気を付けましょう。
解凍してでてきた『homebrew_browser』をSDカードのルートディレクトリにある「apps」フォルダへコピーします。
これで準備完了です。SDカードをWiiへ差し込みましょう。
② Homebrew Browserの使い方
まずは、HBCから『Homebrew Browser』を起動します。
初回起動時は以下のような画面が出るかと思いますが、少し待ちましょう。(言い忘れてましたがWiiをインターネットに繋いでおく必要があります)
以下の画面になったら起動完了です。見えづらいですが、自作アプリがカテゴリ分けされており上部から各カテゴリを選択できます。
また、右上のアイコン(View Installed Apps)から現在インストールしている自作アプリを確認することもできます。
今回はWiiにカスタムテーマを設定できる『MyMenuifyMod』という自作アプリをダウンロードしてみます。
まずは上部のカテゴリを「Utilities」に合わせます。そして右側のメニューから「Sort by Name」をタップすしてアプリ名を昇順(A→Z)に並び替えましょう。(アプリ名検索はできないみたいです・・・笑)
ちなみに、もう一度タップすると降順(Z→A)になるので目的のアプリ名に合わせて並び替えましょう。
その後、Wiiリモコンの十字キーで下に操作するとスクロールできるので目的の自作アプリを見つけましょう。
インストールしたいアプリをタップして「Download」をタップします。
ダウンロードが完了すると以下のような画面になります。アンインストールしたい場合は「Delete」をタップします。
ダウンロードが完了したら、Wiiリモコンの「HOME」ボタンを押して「Return to Loader」を押してHBCメニューへ戻りましょう。
ダウンロードした自作アプリが表示されているか確認しましょう。
ちゃんと起動もできましたね!!
③ おわりに
わざわざPCを使わずともWii本体だけで自作アプリをインストールのは便利ですよね。ただ検索機能がないのが少々扱いづらいですが・・・。
色んな自作アプリが出てくるので気になったものがあれば一度ネットで調べてみてインストールしてみても良いかもしれませんね!
コメント